BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

土地の査定額について

2020/07/17
土地の売買を検討している方は多くいらっしゃることでしょう。

土地価格は、環境や利便性などによっても変動していくため実際分かりにくいですよね。

では、土地の査定額とはどのようにして決まるのでしょうか?

▼土地の査定額

■公示地価

国土交通省が都道府県の土地を調査し、土地の価格を評価した公示地価は大きな指標となります。

■利便性

駅が近いなど、公共交通機関が利用しやすかったり、学校や病院、スーパーが近いかどうかも重要な査定基準となります。

■土地の面積

土地の面積によって需要が異なり、一般的には広いほど価格は高くなります。

■近隣の道路状況

道が狭い、行き止まりが多く区画整理されていない土地だとマイナスポイントとなります。

■日当たり

周りに高い建物がないか、風通し、日当たりをみて良し悪しを査定します。

■土地の形や形状

例えば正方形でなく、3角形の土地や、でこぼこした形状であるとマイナスポイントになります。

▼土地査定を依頼する場合は測量図が必要

土地査定をしてもらう際には、測量図を法務局で請求しておきましょう。

詳しくは、土地査定をお願いする業者に訪ねてみてくださいね。

▼自分で簡単に調べる方法

■相場を調べる

周辺の売りに出ている土地の面積と価格を調べてみましょう。

売り主の希望価格で相場よりも高く売り出されている場合もありますが、だいたいの相場を知ることができますよ。

▼さいごに

当社は、ご相談いただいたお客様に対して、理想の売買を成立させられるようご提案を行っております。

初めての売買に不安を抱えているお客様の気持ちを理解し、丁寧で分かりやすいご説明を心がけております。

土地やマイホーム売買のサポートを行っており、お引渡しが終了するまでは費用は発生いたしません。

飯塚で不動産売買の相談ができる業者をお探しでしたら、物件の無料査定もおこなっている当社へお問合せください。